

坐骨神経痛
坐骨神経痛とは何らかの理由でお尻のあたりにある梨状筋という筋肉の周りで炎症を起こしてしまい、坐骨神経を圧迫されるためその部分より末端に向かって痺れ・痛み・感覚障害を起こしてしまう症状をいいます
病的な痛み
病的な痛みとは、外傷が原因で痛くなることではなく、内臓疾患・腫瘍・血管神経障害などの疾患によって引き起こされる痛みです
傷病みや痛みの感じ方
痛みには閾値(いきち:感覚や反応を感じる最小限の値)というものがあります。閾値が低ければ痛みに弱く、閾値が高ければ痛みに強いということになり、その程度は人それぞれ違います。 この痛みの閾値は環境や心因によって大きく上下しやすく、環境には気圧・気温・湿度・体温・血圧...


お子さんの肩こり 腰痛
最近診ることが多くなってきたお子さんの肩こりや腰痛の原因についてです運動不足はもちろんのこと、スマートフォンの普及により携帯をより長時間触ることが多くなってきたことが要因の一つとして最も増えています。


肩こりと僧帽筋
肩こりについてですが、肩が凝ったなーと思い揉む部分が僧帽筋です。こんなに大きい筋肉なのですが、実際自分で揉んでいる部分は僧帽筋上部~中部の上の方しか触れていないので、僧帽筋中部の中間~下部が凝った状態のままになってしまい、自分で揉んでも一時しのぎにしかならずなかなか肩こりの改善に
腱鞘炎
一言に腱鞘炎(けんしょうえん)といっても様々な種類があります 手首でも親指でも人差し指でもどこでも 腱鞘というのは指や足などにある筒やパイプのようなものです 人間の体を動かすのに使う筋肉、そしてその筋肉がくっついている付近の固くなっている部分を腱(けん)といいます...